この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン 次のリビジョン 両方とも次のリビジョン | ||
unity:shader:mtoonsample2 [2019/06/18 15:18] oinari [サンプルファイル] |
unity:shader:mtoonsample2 [2019/06/26 23:04] oinari |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== MToonでエミッションを使用して光るオブジェクトを作成する ====== | ====== MToonでエミッションを使用して光るオブジェクトを作成する ====== | ||
+ | \\ | ||
バーチャルキャストは[[https://virtualcast.jp/blog/2019/06/virtualcast161a/ | 1.6.1aのアップデート]]でポストエフェクトとアイテム(VCI)でのMToonが追加されました。\\ | バーチャルキャストは[[https://virtualcast.jp/blog/2019/06/virtualcast161a/ | 1.6.1aのアップデート]]でポストエフェクトとアイテム(VCI)でのMToonが追加されました。\\ | ||
ここでは光るアイテムの作成方法(エミッションの設定)について説明します。\\ | ここでは光るアイテムの作成方法(エミッションの設定)について説明します。\\ | ||
+ | * [[unity:shader:mtoonreference | MToonリファレンス]] | ||
* [[virtualcast:posteffect | バーチャルキャストのポストエフェクト]] | * [[virtualcast:posteffect | バーチャルキャストのポストエフェクト]] | ||