バーチャルキャスト公式Wiki
メニュー
VirtualCast
THE SEED ONLINE
配信
その他
リリース情報
安定版
ベータ版
Quest版
- wiki編集者用ページ
-
安定版
ベータ版
Quest版
このページはFPS用の銃VCIを作るための解説ページです。
前のページ | 銃に色を付けるためにマテリアルの準備 |
---|---|
次のページ | Rigidbodyの設定 |
1. 銃をバーチャルキャスト内で持てるようにします。
Hierarchyウィンドウで「Gun」を左クリックします。
Inspectorウィンドウの「VCI Sub Item(Script)」の「Grabbable」にチェックを入れます。
これだけでバーチャルキャスト内で銃を持てるようになりました。
また、「Scalable」にチェックを入れるとバーチャルキャスト内でアイテムの大きさを変更することが可能になります。
今回は「Scalable」のチェックは外します。
これらの設定についてはVCI SubItem Component (VCISDK)で説明しています。
※注意
アイテムを持つにはキャラクターとの当たり判定が必要です。
Unityで当たりの判定の判断をするには「Collider」が必要になります。
今回はUnityにもともと準備されている「Cylinder」を使用したので「Capsule Collider」が自動的に入っていました。
自分でモデルを準備する場合はモデルの形に近い「Collider」を設定する必要があります。
「Collider」について詳しくはCollider (UnityComponent)を参照してください。
2. 他の人も銃を撃てるようにします。
Hierarchyウィンドウで「Gun」を左クリックします。
Inspectorウィンドウの「VCI Sub Item(Script)」の「Group Id」を「1」にします。
Hierarchyウィンドウで「Bullet」を左クリックします。
Inspectorウィンドウの「VCI Sub Item(Script)」の「Group Id」を「1」にします。
これで他の人も弾を撃てるようになります。
VCIには所有権というものが存在していて、所有権を所持していない場合VCIの場所を移動させたり操作することが出来ません。
アイテムをつかんだ時に、つかんだSubItemの所有権を取得できます。
弾の所有権を持っていないと弾を前方に飛ばせないですが、銃を撃つときに弾をつかまないのでGroup Id使って所有権を取得する設定をします。
VCI Sub Itemは、所有権を得ることで同じGroup IdのVCI Sub Itemの所有権も得ることが出来ます。
弾と銃に同じGroup Idを設定することで、銃を握った時に銃と弾の所有権を得られます。
ただし、グループIDが0(設定されてない)同士のSubItemの場合、別々のグループIDとして認識されます。
所有権に関するページ
このページで作整、設定した物
※BulletのGrabbableは無効でも問題ないです。
前のページ | 銃に色を付けるためにマテリアルの準備 |
---|---|
次のページ | Rigidbodyの設定 |
Top | FPS用の銃VCIを作る |
---|---|
その1 | 銃を作るためのオブジェクトを準備 |
その2 | 銃に色を付けるためにマテリアルの準備 |
その3 | VCI Sub Item(Script)の設定 ←今ここ |
その4 | Rigidbodyの設定 |
その5 | VCIスクリプトを作成するための準備 |
その6 | VCIスクリプトを作成 |
その7 | VCIの大きさ、位置を調整 |
その8 | VCIをエクスポートする |
その9 | THE SEED ONLINE にアップロードする |
発展その1 | 弾を発射する位置を空のオブジェクトを使って指定する |
発展その2 | 銃のモデルを使用する |
発展その3 | 複数の弾を用意する |
発展その4 | 発射音を付ける |