バーチャルキャスト公式Wiki
メニュー
VirtualCast
THE SEED ONLINE
配信
その他
リリース情報
安定版
ベータ版
Quest版
- wiki編集者用ページ
-
安定版
ベータ版
Quest版
マイルームの情報や、入れる人の指定などの設定の説明です。
マイルームを公開するの手順に沿ってルーム情報の設定画面を開いてください。
ルームでは「誰が入室出来るか」「誰がアイテムを出せるか」「誰がロケーションを変更出来るか」などを全て ユーザー種別ごとに権限が管理出来ます。
これにより例えば「イベントをやるので誰でも入れるようにしたいけど、アイテムは知り合いの管理者にしか出せないようにしたい」など様々なシチュエーションに対応可能となっています。
公開したときに ルーム一覧に設定したサムネイルが表示されます。
また、リングメニューでルームを確認するときにも使用されます。
ルームサムネイルと同じく ルーム一覧や、リングメニューでルームを確認するときに設定したルームタイトル表示されます。
ルーム情報を表示したときルームタグに設定したタグが表示されます。
また、タグをクリックすることでタグ一覧が表示されます。
センシティブコンテンツ設定では、センシティブコンテンツのフィルターを適用しているユーザーの一覧画面に表示されるかどうかの設定が可能です。
詳しくはセンシティブコンテンツ設定を参照してください。
ルーム情報を表示したときにルーム説明が表示されます。
また、リングメニューに手をかざしたときに表示されます。
そのルームがWebページやVR内のリングメニューの公開ルーム一覧に掲載されるかどうかを選択出来ます。
限定公開でも「ルームキー」による移動、「お気に入り」による移動は可能となっています。
ルームの状態更新では、ルームの状態(変更した背景やルーム内で移動させたアイテムの位置など)を保存するかどうかを設定できます。
詳しくはルームの状態更新を参照してください。
ルーム内のジャンプ力、移動速度は全員共通の値を使用します。詳しくはルームの移動速度とジャンプ力の設定を参照してください。
ルームはデフォルトで3Dオーディオになっており、そこでのオーディオの減衰の仕方を設定出来ます。
最小距離から減衰が始まり、最大距離で完全に減衰して聞こえなくなります。
ルーム内に入れる最大人数を設定出来ます。
ルーム内でVCIが生成可能なユーザーの範囲を選択出来ます。
詳しくは ユーザー種別を参照してください。
ルームに入室可能なユーザーの範囲を選択出来ます。
詳しくは ユーザー種別を参照してください。
ルームのロケーションを変更可能なユーザーの範囲を選択出来ます。
オーナー以外を選択した時は、ぞれぞれが持ち込んだロケーションに変更することが出来ます。
詳しくは ユーザー種別を参照してください。
オーナーと管理者以外が出したアイテムが保存されるかを選択出来ます。
参加者に紐づく | VCIを出した人がルームから退出したときにVCIは消滅します。 |
---|---|
全員退室時に消滅 | ルームの参加者が0人になったときにVCIは消滅します。 |
ルームに紐づく | VCIを出した人がルームから退出してもVCIは残ります。 |
オーナーと管理者が出したアイテムはデフォルトで「ルームに紐づく」になっています。
ルームキーを再発行します。
ルームのお気に入り数をリセットしたい場合、ルームキーを変えたい場合などに使用しましょう。